|  | 
      
        
          |  | おそらくは最後(98年冬・桜玉ver.1.0より) |  
           
          | 下記オフセット誌『桜玉』の表紙4です。 
 以後、カラー絵はデジタルに移行したので
 これが最後のアナログ彩色となるかもしれません。
 |  
        
          |  | 半裸黒猫桜(98年冬・桜玉ver.1.0より) |  
           
          | さくら嬢です。 『桜玉』は、初めてのキャラ本でした。
 さくら嬢にブルマ穿かせたり、知世嬢にちんこ生やしたりと
 好き勝手にやったので、割と満足。
 でも、菊水の描くさくら嬢は十五歳くらいに見えると
 よく云われます。…似てないだけか。
 |  
        
          |  | 同性調教のおはなし。(98年夏・Celestialより) |  
           
          | 下記の本、『Celestial』の表紙4がこれ。 なんか、こっちの方が表紙でも良かったかな。
 
 同性調教モノという菊花酒楼のコンセプトも
 この頃が始まりですね。
 |  
        
          |  | アナログぶるま(98年夏・Celestialより) |  
           
          | 前々から兆候はあったものの、このあたり から自家中毒的にブルマネタが増えます。
 基本コンセプトがどれも似通っているせいか、お客さんから
 「これって前回の続きモノじゃないの?」と、
 問い詰められることもしばしば。
 |  
        
          |  | 既視感(98年春・Abyssより) |  
           
          | オフセット3冊目、この本の制作時は今までで 最もタイトな状況でした。
 レヴォ合わせでオフセットはかなり苦しいと悟ります。
 漫然と描いていたものの、後でよく似た構図の作品が
 あることを知ってなんだか忸怩たる思いです。
 |  
        
          |  | 初めてのぶるま絵(97年冬・DISTOPIA2より) |  
           
          | 下記オフセット誌『DISTOPIA2』の表紙4です。 |  
        
          |  | 落ちても新刊(97年冬・DISTOPIA2より) |  
           
          | この冬はコミケ落選しておりましたが、それでも 委託先は後付けで何とかなるだろうと、
 オフセット新刊『DISTOPIA2』だけはどうにか
 デッチ上げたのです。
 |  
        
          |  | 初めてのカラーその2(97年夏・DISTOPIAより) |  
           
          | 下記オフセット誌『DISTOPIA』の表紙4です。 |  
        
          |  | 初めてのカラー(97年夏・DISTOPIAより) |  
           
          | 97年夏・オフセット新刊『DISTOPIA』用に、 初めて描いたカラー絵です。
 
 何の基礎知識も無いまま蛍光色のコピックで塗りまくり。
 4色分解で刷り上がった表紙の、くすんだ色合いを
 見たときは衝撃でした。
 まあ、失敗が一番薬になります。
 |  |  |